第5次滑川市総合計画
計画の策定・改定について(経過)
令和 2年12月21日 基本構想・前期基本計画・第2期滑川市総合戦略 策定
令和 6年 6月24日 〃 改定
令和 7年 9月25日 後期基本計画・第3期滑川市総合戦略 策定
計画の構成

計画期間

基本理念・将来ビジョン【基本構想】
令和6年6月21日の計画改定に際し、本市が持続可能な発展をするために、まちづくりの「基本理念」、将来のありたい姿である「将来ビジョン」を設定しました。
基本理念「市民起点、市民共創」
まちづくりの出発点は、いつも「市民」です。「市民」と「行政」が共創し、まちづくりを行うことを基本理念としました。
将来ビジョン「笑顔いっぱい 幸せいっぱい 光り輝く 滑川」
「市民一人ひとりが、移住者などとの新しいつながりを受け入れ、より快適な暮らしやイノベーションを共創し、次世代に向けて光り輝く滑川を継承していくことで、笑顔、幸せに満ちている。」ことを将来ビジョンとしました。
(基本計画)政策の柱「強く 優しく 輝く 滑川」
将来ビジョンの実現に向け、3つの「政策の柱」としての「強い滑川」、「優しい滑川」、「輝く滑川」、それを支える「政策基盤」としての「行政経営の推進」によって、各種政策を実行していきます。
基本構想 ダウンロード【最新】
基本構想<令和6年6月24日改定> (PDFファイル: 1.3MB)
後期基本計画・第3期滑川市総合戦略の策定
後期基本計画・第3期総合戦略
令和3年度からの10年間の計画として策定した第5次滑川市総合計画について、前期基本計画が令和7年度で終了することから、その進捗状況や課題などを整理し、市民の皆さんからの意見も取り入れた後期基本計画(計画期間:令和8〜12年度)を、令和7年9月25日に策定しました。
あわせて、国が策定した「地方創生2.0基本構想」(令和7年6月13日閣議決定)の基本姿勢・視点に配慮しつつ、人口減少問題などへの効果的な取組みを推進するため、「第3期滑川市総合戦略」を策定しました。
後期基本計画・第3期総合戦略 ダウンロード【最新】
第1章 後期基本計画【全体版】 (PDFファイル: 3.8MB)
【後期基本計画 分割版】
・ 1 基本計画の考え方〜4 政策【政策の見方】(PDFファイル:606.1KB)
・ 政策の柱「強い滑川」(PDFファイル:1.3MB)
・ 政策の柱「優しい滑川」(PDFファイル:1.4MB)
・ 政策の柱「輝く滑川」(PDFファイル:1.4MB)
・ 政策基盤「行政経営の推進」(PDFファイル:426.9KB)
第2章 第3期滑川市総合戦略 (PDFファイル: 550.3KB)
策定までの取組み
【令和7年4月25日〜5月16日】
市民アンケート調査 → 結果についてはこちら(PDFファイル:1.3MB)
【第1回(令和7年5月21日)・第2回(令和7年6月12日)】
市民・高校生を交えたワークショップ 開催
【令和7年7月10日】
滑川市総合計画審議会 開催
【令和7年7月25日〜8月14日】
パブリック・コメント 実施 → 結果についてはこちら
改定(令和6年6月24日)
第5次滑川市総合計画の策定後、社会経済状況の変化に対応するため、新たなまちづくりの「基本理念」及び将来のありたい姿を示した「将来ビジョン」を設定し、将来ビジョンを達成するための「政策の柱」を整理・再構築した上で、基本構想及び前期基本計画を改定しました。

▲ 第5次滑川市総合計画(改定)のイメージ図
計画書ダウンロード【令和6年6月24日改定】
【再掲】基本構想<令和6年6月24日改定> (PDFファイル: 1.3MB)
前期基本計画・第2期総合戦略<令和6年6月24日改定>
第1章 前期基本計画(考え方・計画期間など) (PDFファイル: 1.1MB)
第1章 前期基本計画(政策の柱・政策基盤) (PDFファイル: 8.1MB)
【前期基本計画(政策の柱・政策基盤) 分割版】
・ 政策の柱「強い滑川」(PDFファイル:3MB)
・ 政策の柱「優しい滑川」(PDFファイル:3.4MB)
・ 政策の柱「輝く滑川」(PDFファイル:2.4MB)
・ 政策基盤「行政経営の推進」(PDFファイル:958.5KB)
第2章 第2期滑川市総合戦略 (PDFファイル: 557.3KB)
当初策定(令和2年12月21日)
前計画である第4次滑川市総合計画に基づく取組の成果や課題を整理し、さらなる「元気なまち 滑川」を目指すため、令和3年度からの10年間の新しい指針として、第5次滑川市総合計画を策定しました。
まちの将来像と基本理念
第5次総合計画では、第4次総合計画に掲げたまちの将来像「ひと・まち・産業が元気なまち 滑川」を継承するとともに、社会経済情勢の変化を踏まえ、9つの政策大綱に基づき、さらなる「元気なまち 滑川」を目指します。
「ひと」が元気なまちづくり
「子ども第一主義」の継続により、未来の滑川を創る子どもたちの健やかな成長が育まれるとともに、若者や高齢者、障がい者、女性など誰もが生きがいを持って生涯元気で活躍できるまちを目指します。
「まち」が元気なまちづくり
豊かな自然環境が守られ、安全で快適な都市環境が整備された「静かで平和なまち」を維持しながら、市民や民間事業者など多様な活動主体と行政が共にまちの魅力を創造し、主体的かつ積極的なまちづくりに取り組むことで、持続的に発展する交流と賑わいのある元気なまちを目指します。
「産業」が元気なまちづくり
「ものづくりのまち 滑川」を支える商工業・薬業や、農林水産業といった多様な産業が調和して発展を遂げ、市民が安心して働くことができる雇用の場が確保されるとともに、海洋深層水やホタルイカをはじめ、自然環境や歴史・文化などの地域固有の資源が効果的に活用され、地域経済が活気に満ちた元気なまちを目指します。
計画書ダウンロード【令和2年12月21日策定】
【全体版】第5次滑川市総合計画 (PDFファイル: 8.3MB)
分割版
前期基本計画・第2期総合戦略
第1章 前期基本計画【全体版】 (PDFファイル: 6.3MB)
【前期基本計画 分割版】
第2章 第2期滑川市総合戦略 (PDFファイル: 1.2MB)
実施計画
基本構想及び基本計画に基づくまちづくりを着実に進めるため、基本計画で定めた各施策の推進に必要な事業について、具体的な期間や事業料などを「実施計画」として体系的に定めています。
【全体版】
令和3年度実施計画(令和3〜5年度)(PDFファイル:13.5MB)
【分割版】
・実施計画の考え方(PDFファイル:523.6KB)
・「ひと」が元気なまちづくり(PDFファイル:8.4MB)
・「まち」が元気なまちづくり(PDFファイル:3.2MB)
・「産業」が元気なまちづくり(PDFファイル:3.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-2119
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月26日