【おすすめコース3】イカしたスポットめぐり
賑わう街道沿いのお店や景観を楽しみながら、映えるフォト撮影をしよう。
瀬羽町散策
旧宮崎酒造や有隣庵など、由緒ある歴史的建造物も立ち並ぶ瀬羽町には、近年、個性豊かなショップが多く出店し、多くの観光客が訪れるようになった。 「なめりかわランタンまつり」などの映えるイベントも行われている。

こんぶ屋を改装した飲食店「ハレとケ」

瀬羽町も会場の一部となる「なめりかわランタンまつり」
橋場から眺望する立山連峰

橋場から見た立山(残念ながら立山が美しく見える天気ではなかった。)
滑川市の南側に位置する立山連峰は、市内であればどこにいても拝むことができる。しかし、知る人ぞ知るスポットもいくつか存在しており、今回は瀬羽町にほど近い橋場町からの景色を紹介する。きっと、今も昔も見ていた景色は同じで、滑川の人々がこの景色を受け継いで伝えてきたことがわかることだろう。
さらしや商店街

さらしや商店街
綿布や麻布を水面に晒す「晒屋」といった職人が語源となっている商店街。新川地方で木綿が多く作られるようになると、ここ滑川でもそれに関わる綿屋をはじめ、染物屋や木綿の商売などを通して、商店街として賑わいを作り上げていった。
ホタルイカ群遊海面
ホタルイカ漁のシーズンである4月から5月にかけて、海岸沿いから定置網をみることができる。また、実際に船の上から青白く輝く神秘のホタルイカを拝むことができる「ほたるいか海上観光」も行われている。

ほたるいか漁の定置網

ほたるいか海上観光
ホタルイカマンホール散策

ホタルイカのマンホール
市内の至る所に設置されているマンホールには、滑川市の特産品であるホタルイカが施されている。
和田浜の夕日

ほたるいかミュージアムの裏手にあるせり出した石段から、夕日に染まった艶やかな富山湾を眺めることができる。
この記事に関するお問い合わせ先
公民連携課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1528
ファクス:076-475-6299
更新日:2024年11月05日