保険証がマイナ保険証に一本化されます

更新日:2024年09月01日

ページID : 9016

保険証の廃止について

国の法改正により、12月2日月曜日以降、従来の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。廃止日以降は、保険証の新規発行はされなくなりますが、国民健康保険または後期高齢者医療保険にご加入の方のお手元にある有効な保険証は、その保険証に記載のある有効期限まで使用することができます。


※転居等で保険証の記載事項に変更があった場合は、その時点で使えなくなります。

※転職等で社会保険等に加入した場合は、滑川市の国民健康保険は使えなくなります。(国民健康保険の喪失手続きが必要です。)

※12月2日月曜日以降に国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入され、マイナ保険証をお持ちでない場合などは、保険証に代わる「資格確認書」を交付します。
 

マイナ保険証をお持ちでない方

保険証の有効期限を迎える前に、従来の保険証に代わる「資格確認書」を交付します。現在の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。

マイナ保険証をお持ちの方

ご自身の被保険者資格等を把握できるよう、保険証の有効期限を迎える前に「資格情報通知書」により通知します。

マイナ保険証の登録について

マイナンバーカードの交付後に、健康保険証として利用登録する必要があります。

<必要なもの>

・マイナンバーカード

・数字4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)

※ご自身のパソコンやスマートフォンを用いてマイナポータルサイトから登録する方法があります。また、医療機関・薬局の受付、セブン銀行ATM、市役所医療保健課にて利用登録をすることができます。

マイナ保険証利用のメリットについて

医療費の節約ができる

紙の保険証よりも自己負担を低くできます。

より良い医療を受けることができる

過去のお薬情報や健康診断の結果を確認できるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうことができます。

手続きなしで高額医療費の限度額を超える支払いを免除できる

限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。(複数の医療機関を受診され、高額療養費の限度額を超え、償還払いを受ける場合には従来とおり窓口での手続きが必要です。)

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

医療保健課

〒936-8601 
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1339(医療保険係)、076-475-1429(介護保険係)
ファクス:076-475-1245

メールでのお問い合わせはこちら