各種相談にオンラインで対応します
遠隔地に居住する方の利便性の向上や、感染症リスクの低減等を目的として、各種相談にオンライン(ZoomまたはLINEによるビデオ通話)で対応します。
LINEチャットによるご相談は、市LINE公式アカウントの「暮らしの保健室」からごお願いします。
詳しくは、次のページをご覧ください。
「暮らしの保健室」〜LINEから相談できるようになりました〜
オンライン相談利用の流れ
1.事前準備
オンライン相談を行うには、以下の準備が必要です。
・スマートフォンやタブレットまたはカメラ・マイク機能付きのパソコン
・インターネット接続環境(Wi-Fi環境をおすすめします)
・メールアドレス
※相談日時やURL等を記載したご案内をお送りしますので、迷惑メール設定を事前にご確認ください。「●@city.namerikawa.lg.jp」または「●@city.namerikawa.toyama.jp」のアドレスからメールをお送りします(●は担当課によって異なります。)。
2.アプリの準備
Zoomの場合
(1)パソコンでご利用になる場合
「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロード及びインストールを行ってください。
(2)スマートフォン・タブレットでご利用になる場合
Zoomアプリ「Zoom Cloud Meetings」をダウンロードしてください(無料で利用できます。)。
【iPhoneをご利用の方】
「App Store」からアプリをインストールしてください。
【Androidをご利用の方】
「Google Play」からアプリインストールしてください。
LINEの場合
「APP Store」または「Google Play」からLINEアプリをダウンロードし、インストールしてください。
3.相談日時の予約
次の申込フォームから希望日時・相談内容等を入力してください。
相談種別 | 内容 | 相談員 | 担当課 |
移住相談 | 滑川市の紹介、移住支援金など | 担当職員 | 企画政策課 |
健康相談 | 母子健康相談、健康管理、栄養相談など | 保健師、管理栄養士 | 市民健康センター |
高齢者の総合相談 | 住み慣れた地域で暮らしていくためのあらゆる相談 | 保健師、社会福祉士 | 地域包括支援センター |
母子・父子相談 | 母子家庭・父子家庭の経済上の問題、就学・就職など | 母子・父子自立支援員 | こども家庭センター |
家庭児童相談 | 家庭生活や保育所・学校での集団生活でのお子さんの気がかりなことなど | 家庭児童相談員 | こども家庭センター |
4.案内メールのご確認
お申し込み完了後、次の事項を記載したご案内メールをお送りいたします。
【Zoom相談の場合】
・相談日時
・Zoom相談URL
・ミーティングID
・パスコード
【LINE相談の場合】
・相談日時
・LINE相談の方法
なお、ご相談内容によっては、ご来庁による相談をおすすめする場合がございます。
5.相談の実施
Zoomの場合
・相談時間が近づいたら、案内メールに記載された「Zoom相談URL」をクリックしてください。
・クリックすると、事前にインストールしてあるZoomアプリが起動します。
・以降は、画面に表示される手順に従い、ミーティングID・パスコードを入力してください。
LINEの場合
案内メールに記載する「LINEによるオンライン相談方法」をご確認ください。
留意事項
・オンライン相談の様子を無断で録音・録画することは禁止します。
・Zoom相談用URL、ミーティングID、パスコードは無断で第3者に提供しないでください。
この記事に関するお問い合わせ先
DX推進課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1527
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月08日