防災行政無線について

市では、市民の皆さまに防災情報などを、迅速かつ正確にお伝えするため、平成9年度に整備したアナログ式の防災行政無線を、令和元年度・令和2年度の2カ年をかけてデジタル式に再整備し、令和3年4月1日から運用を開始しています。
「防災行政無線デジタル化」令和3年4月号広報記事 (PDFファイル: 1.1MB)
防災行政無線の概要
屋外拡声子局(スピーカー)

市内の公民館や消防分団など44か所に設置されています。
デジタル化に併せて10か所増設するとともに一部のスピーカーを高性能化するなど改善を図りました。
(注意)
防災・災害に関する情報や緊急情報については、通常の広報と区別するため、男性の音声により通常の広報よりも大きな音量で放送します。
火災サイレン
市内で火災が発生した場合には、すべての屋外拡声子局(スピーカー)から一斉にサイレンが鳴らされます。(ボヤなど軽微な火災の場合は鳴らさないことがあります。)
これは、市内各地で勤務(居住)する消防団員にいち早く火災の発生を知らせるためのものです。
昼夜を問わず市内全域でサイレンが鳴るため、就寝時などは不安や不快に感じることもあると思いますが、迅速な消防活動のためご理解をお願いします。
火災発生現場を確認したい場合は、専用ダイヤル「076-475-9999」をご利用ください。
防災行政無線が聞き取りにくい場合には
電話応答サービス
防災行政無線で放送された内容を電話で確認することができます。(令和3年4月1日からサービス開始)
【ご利用方法】
電話番号「076-475-5050」にかけてください。(通話料がかかります。)
【ご注意】
放送終了後にかけると放送内容が再生されます。(正午のチャイムは再生されません。)
48時間以上経過した放送内容は再生されません。
48時間以上放送がなかった場合、「現在お知らせする情報はありません。」というメッセージが再生されます。
防災ラジオ
防災行政無線と同じ放送を聞くことができます。
購入を希望する場合は防災危機管理課窓口にお越しください。
金額は1個2,000円(消費税込)です。
その他
その他市LINE公式アカウントや市公式Xアカウントなども活用して情報配信に努めています。
この記事に関するお問い合わせ先
防災危機管理課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-0573
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月01日