地域おこし協力隊の紹介

更新日:2025年04月01日

ページID : 8576

地域おこし協力隊について

 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。

【総務省関連URL】
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html

 

隊員の紹介

田中 啓悟(たなか けいご)

大阪府出身

任期:2024年1月~

主な活動:空き家・空き地情報バンクの運営 等

抱負

私の主な業務となる空き家・空き地情報バンクの運営を通して、地域に点在する空き家などの利活用に取り組んでいく所存です。

空き家そのものに焦点を当てるだけではなく、周辺地域の特性や滑川にしかない魅力を絡めながら、情報を発信していきたいです。

趣味や好きなこと

読書や自分で小説を書いたりするのが好きで、今でも創作を続けています。ゲームをすることも好きで、関連のWEBライターとして幾つかお仕事をさせていただいたりすることもありました。

ここまでくるとインドアな感じがしますが、実は散歩も好きです。滑川に転居後、隣の市まで3時間ほどかけて歩きました。流石に帰りは電車に乗りましたが……。

散歩の途中で喫茶店に入って飲むコーヒーなどは、冬場の寒風で冷えた身体にほっと沁みわたるので最高です。

市民の皆さまへ

引っ越し直後は移動手段がなかったので徒歩で街中を歩き回っていたのですが、散歩好きが高じて全く苦にならないので、これからも徒歩か自転車での行動が多いと思います。街中では変わっている行動かと思いますが、不審に思わないでください。

あと、私は極度の冷え性に悩まされています。どうして雪の降る地域に移り住んだんだと思われても仕方のないほどに酷い冷え性なので、改善案などあればぜひお寄せください。待ってます!

これから関わってくださる皆さま方には大変ご迷惑、ご不便をおかけするとは思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。

 

活動報告

photosg

寒河江 大輝(さがえ だいき)

大阪府出身

任期:2024年3月~

主な活動:交流・関係人口の創出 等

抱負

昨年はメリカでの被災地支援や市内のイベントへの参加によって多くの方々と関わらせていただきましたが、今年は皆様と更に交流できるようなイベントを発案し関係人口創出に努めてまいります。

趣味や好きなこと

休日は滑川市のイベントに参加したり入ったことのない飲食店を巡ったりしています。
最近はDIYにハマっており、自宅を改装した暁には民泊を始めたいと考えております。
他にも、全国を満遍なく巡り各地の人々と出会い、即興で交流をすることが趣味です。

市民の皆さまへ

滑川市へ移住して早1年が経過しました。都市部から移住して思ったのは滑川市は欲しいものを市内で全て調達でき、駐車場は無料で道も混まない便利な町であるのと全国から何かに挑戦したいプレイヤーが集う愉快な町であると実感しました。皆さんと共に過ごす毎日がより愉快で刺激的になるよう、これからも積極的に地域の活動に参加し、関係人口を創出していきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

活動報告

令和6年度

3月26日に令和6年度の活動報告を行いました。
当日は、着任からこれまでの活動実績と併せ、任期2年目以降の活動予定や抱負について熱く語っていただきました。

報告会写真1

空き家の利活用促進に関する実績を報告していただきました。(田中 啓悟さん)

報告会写真2

関係人口受け入れ促進に関する取り組みを報告していただきました。(寒河江 大輝さん)

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課

〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-2119
ファクス:076-475-6299

メールでのお問い合わせはこちら