MCI検診を受けてみませんか?
令和6年度 滑川市高齢者MCI検診のお知らせ
健康な状態と認知症の間の段階を「MCI(軽度認知障害)」といいます。MCIから認知症となる場合もありますが、早期に発見し適切な対策をとれば、MCIを改善したり、認知症の発症を予防できる可能性があります。
認知機能低下は、脳の神経細胞の数が減少してしまうことによって生じます。脳の神経細胞は、誰でも年齢を重ねていくと少しずつ少なくなっていきます。若い頃と比べて計算が遅くなった/もの覚えが悪くなった等と感じるのは、このためです。
その他にも、生活習慣や病気の影響によって、脳の神経細胞の減少スピードが早まってしまうことがあります。認知機能の低下があると、すぐに認知症と診断されたり、日常生活に支障がでて介護が必要になったりするわけではありませんが、脳の神経細胞は1度少なくなると、回復は難しいといわれています。
そのため、認知機能の低下に早期に気づいて、予防に取り組むことが大切です。滑川市高齢者MCI検診では、MCIを早期の段階で気づくためのスクリーニング検査を行います。脳の健康チェックをしてみませんか?
対象者
1.滑川市に住民票のある前期高齢者(65〜74歳)、または昭和22〜24年度生まれの方
2.いきいきチェック票にて、物忘れの項目に該当した方
※要支援/要介護認定者、認知症の診断/治療を受けている方を除く
MCI検診の流れ
希望される方は、まず地域包括支援センターにお問い合わせください
1 かんたん認知症チェックリスト(40点満点)
地域包括包括支援センター窓口に来所いただくか、または職員(訪問員)がご自宅を訪問して、「かんたん認知症チェックリスト」を行い、日常生活や健康についての聞き取りをします。
※この時点で認知機能低下が疑われる場合は、専門医療機関等への受診や介護保険等の利用をお勧めします。
2 滑川市高齢者MCI検診受診票の交付
「かんたん認知症チェックリスト」で0〜15点の場合、MCI検診受診票をお渡しします。MCI検診が受けられる医療機関をご案内しますので、お電話等で「滑川市高齢者MCI検診を受けたい」とお問い合わせください。
3 MCI検診/保健指導
市内MCI検診実施医療機関にて、MCI検診を実施します。
その結果に応じて、認知症予防の取り組みや専門医療機関の紹介を行います。
費用
MCI検診は無料です
注意:専門医療機関の受診が必要な場合は有料となります
厚生連滑川病院もの忘れ外来の場合、精密検査の費用は約3万円(3割負担)です
認知症予防のために
認知症予防といえば、”脳トレ”と思われるかもしれませんが、それだけではありません。認知症予防には、生活習慣病の予防と脳の活性化が大切です。
認知症は、生活習慣病と密接な関係があります。糖尿病・高血圧・脂質異常症があると、脳の血流が悪くなったり、血管がもろくなったり、認知症の原因物質(タンパク質のゴミ)をうまく処理できなくなったりするため、認知症のリスクを高めます。
脳の活性化には、からだも脳もこころも動かすことが大切です。
認知症予防の合言葉「しんそうすい」
しん:新聞は声をだして読んでみよう
そ:外を歩いて新たな発見を楽しもう
う:嬉しいできごと毎日1行書いてみよう
す:好きな人(もの)みつけて心輝かそう
い:いつまでも人とふれあい笑顔で過ごそう
健康づくりや介護予防の教室、地域活動、趣味活動などに参加して社会とのつながりを持ちながら、健康的な生活を心がけていきましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
地域包括支援センター
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-476-9400 ファクス :076-476-9401
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年10月01日