「(仮称)滑川市こども・子育て基本条例(素案)」パブリックコメントの実施について
案件名 | (仮称)滑川市こども・子育て基本条例(素案) |
募集期間 |
令和7年9月16日火曜日~令和7年10月15日水曜日 |
募集の趣旨
市では、こどもや保護者の現状を踏まえ、こどもと保護者が共に幸せな生活を送ることができるよう(仮称)滑川市こども・子育て基本条例の制定に向けて準備を進めています。
このたび条例の素案がまとまりましたので、これを公表し、市民の皆さまからのご意見をお伺いするパブリックコメント(意見募集)を実施します。お寄せいただいたご意見につきましては、これらに対する滑川市の考え方を整理した上で公表することとしています。
なお、個々のご意見には直接回答はいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
公表場所
ご意見の募集期間内に市ホームページへの掲載のほか、
▼子育て応援課窓口(市役所西館1階)
▼情報公開総合窓口(市役所東別館3階)
▼各地区公民館
で閲覧・配布しています。(市役所、公民館が休みの日は除きます。)
公表案等
(仮称)滑川市こども・子育て基本条例(素案) (PDFファイル: 153.8KB)
(仮称)滑川市こども・子育て基本条例(素案)解説 (PDFファイル: 256.6KB)
提出方法及び提出先
次のいずれかの方法で提出してください。
提出方法 | 提 出 先 |
直接持参 | 滑川市教育委員会子育て応援課(市役所西館1階) |
郵 送 |
〒936-8601 滑川市寺家町104番地 滑川市教育委員会子育て応援課あて |
ファクシミリ | 076-476-5505 |
電子メール | kodomo@city.namerikawa.lg.jp |
専用フォーム |
https://logoform.jp/form/AE8S/1217831 |
※ 電話や来庁による口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
※ 案と無関係の意見や単なる苦情等は、提出意見として取り扱いができません。
※ 書式は特に定めませんが、必ず下記の事項を明記の上、応募してください。
▼氏名(法人又は団体の場合は、名称及び代表者の氏名)
▼住所
▼連絡先(電話番号または電子メールアドレス)
▼案件名
なお、市で用意したご意見記入用紙もありますので、必要に応じてご活用ください。
提出期限
令和7年10月15日水曜日(必着)
ご意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、市内に事業所・事務所を有する方(法人、その他の団体を含む)、又はこの案件の内容に利害関係のある方
その他
記載していただいた個人情報は、提出されたご意見の内容を確認する場合に利用いたします。また、個人情報は滑川市個人情報保護条例に基づき適正に管理いたします。
ご意見などの概要を公表する際は、住所・氏名等の個人情報は公開いたしません。
(仮称)こども・子育て基本条例(素案)こども版について
この条例(素案)につきまして、こどもからの意見も募集しています。
条例(素案)のこども版を作成しましたので、下をクリックしてご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て応援課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1489(家庭福祉係)
ファクス:076-476-5505
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月16日