プラスチック資源一括回収の実証事業の結果を報告します
ページID : 9395
実証事業の概要
令和8年度から滑川市ではプラスチック資源のリサイクル促進を目的として、資源ごみとして回収している「プラスチック製容器包装」と燃やせるごみとして回収している「容器包装以外のプラスチック製品」の一括回収を実施します。それによって、「燃やせるごみの減量化」、「プラスチック資源のリサイクル率の向上」、「ごみ焼却量の減少による二酸化炭素の排出抑制」が期待され、SDGs未来都市として選定された滑川市において「温室効果ガス排出量の削減」に繋がります。
令和6年10月の1か月間、浜加積地区において、試験的にプラスチック資源の一括回収を実施しました。回収したプラスチックを「プラスチック製容器包装」と「容器包装以外のプラスチック製品」に分けて調査しました。

1 プラスチック製容器包装(これまでのプラごみ)

2 プラスチック製品ごみ

2 プラスチック製品ごみ

3 プラスチック以外
調査区分 | 回収重量 | 割合 |
1 プラスチック製容器包装 | 1,071.46kg | 88.55% |
2 プラスチック製品 | 117.58kg | 9.72% |
3 プラスチック以外 | 20.96kg | 1.73% |
合計 | 1,210.00kg | 100.00% |
プラスチックはリサイクル製品や素材開発研究として活用されます

パレット

プランター

研究
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1374(生活安全係、交通環境係)
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年02月28日