こどもの予防接種
ページID : 2338
定期予防接種
滑川市では次の予防接種を行っています。予防接種を受ける時は、保護者(父母または親権者が同伴し、「母子健康手帳」と予防接種手帳の「予診票及び接種券」を持参してください。
予防接種手帳「予診票及び接種券」
生後2か月に至るまでにご自宅へ「予防接種手帳」を郵送しています。
保護者の同伴について
- 保護者以外の方が同伴する場合は、委任状が必要になります。
委任状は、平成25年4月1日以降に発行した「予診票及び接種券の裏面」または、健康センターで交付しています。 - 13歳以上の方が日本脳炎、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)の予防接種を受けられる場合、保護者の同意書の記載により、保護者が同伴せずに接種を受けることができます。
予防接種は指定の医療機関で接種してください。
市外の医療機関で接種を希望される場合は、必ず下記の協力医療機関に事前予約の上、受診をお願いいたします。
「予診票及び接種券」を紛失された場合は、健康センターにて再発行します。
母子手帳を持参のうえ、健康センターにご来所ください。
乳幼児の予防接種
対象疾病 | 予診票 | 接種回数 | 望ましい接種時期 | 接種回数 |
---|---|---|---|---|
ロタウイルス | 白色 | ロタリックス(2回)ロタテック(3回) |
生後14週6日までに開始 4週以上の間隔を空けて接種 |
ロタリックス生後6週~24週、ロタテック生後6週~32週 |
Hib(インフルエンサ゛菌b型) | 緑色 | 初回接種(3回) | 生後2~7月に至るまでに開始し生後12月に至るまでに3回目を終了 27日の間隔をおいて3回接種 | 生後2月~60月(5歳)に至るまで |
Hib(インフルエンサ゛菌b型) | 緑色 | 追加接種(1回) | 初回接種(3回)終了後7月以上13月までの間隔をおいて接種 | 生後2月~60月(5歳)に至るまで |
小児用肺炎球菌 | 青色 | 初回接種(3回) | 生後2~7月に至るまでに開始し生後12月に至るまでに2回目を終了 27日の間隔をおいて3回接種 | 生後2月~60月(5歳)に至るまで |
小児用肺炎球菌 | 青色 | 追加接種(1回) | 生後12~15月にいたるまで | 生後2月~60月(5歳)に至るまで |
B型肝炎 | ピンク | (3回) | 生後2~9月に至るまで 1回目と3回目は20週の間隔をおいて接種 | 生後1歳に至るまで |
5種混合 破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ・Hib(ヒブ) |
うすい橙色 | 1期初回(3回) | 生後2月~12月に達するまで | 生後2月~90月(7歳半)に至るまで |
5種混合 破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ・Hib(ヒブ) |
うすい橙色 | 1期追加(1回) | 初回接種(3回)終了後、12~18月に達するまで | 生後2月~90月(7歳半)に至るまで |
BCG | 水色 | (1回) | 生後5~8月に達するまで | 生後1歳に至るまで |
麻しん・風しん(MR) | 白茶色 | 1期(1回) | 生後12~24月に至るまで | 生後12~24月に至るまで |
麻しん・風しん(MR) | 白茶色 | 2期(1回) | 年長児 | 年長児 |
水痘 | 赤色 | 初回接種(1回) | 生後12月~15月に至るまで | 生後12月~36月(3歳)に至るまで |
水痘 | 赤色 | 追加接種(1回) | 初回接種終了後6月~12月に至るまで | 生後12月~36月(3歳)に至るまで |
日本脳炎 | 紫色 | 1期初回(2回) | 3~4歳に達するまで | 生後6~90月(7歳半)に至るまで |
日本脳炎 | 紫色 | 1期追加(1回) | 4~5歳に達するまで | 生後6~90月(7歳半)に至るまで |
現在使用していない予防接種
- ポリオ(小児麻痺)
平成24年9月より従来の生ワクチンから不活化ワクチンに変更となりました。 平成24年11月移行は4種混合ワクチンとして接種しています。 - 3種混合ワクチン
平成24年11月より4種混合ワクチンへと切り替わりました。 - 4種混合ワクチン
令和6年4月より5種混合ワクチンへと切り替わりました。
学齢期以降の予防接種
日本脳炎(第2期)
- 対象:9歳~13歳に達するまで(標準的には小学4年生)
- 接種回数:1回
- 予診票:小学4年生に進級する6月頃ご自宅に郵送します。
日本脳炎ワクチンの特例対象者について
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方
→20歳になるまで接種可能です。(計4回)
詳しくは健康センターまでお問合せください。
2種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)
- 対象:11歳~13歳に達するまで(標準的には小学6年生)
- 接種回数:1回
- 予診票:小学6年生に進級する4月頃ご自宅に郵送します。
ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)
- 対象:小学6年生~高校1年生相当の年齢の女子
- 接種回数:2回または3回
令和4年度より、子宮頸がん予防ワクチンの積極的接種勧奨を再開しました。
詳細については、次のリンクをご覧ください。
予防接種に関する不明な点などありましたら、お気軽に健康センターまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民健康センター
〒936-0056
富山県滑川市田中新町127番地
電話番号:076-475-8011 ファクス :076-475-8243
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月01日