リフィル処方箋について

更新日:2024年03月29日

ページID : 9099
リフィル処方箋とは

症状が安定している患者について、医師の処方により、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一定期間内に処方箋を反復利用できる仕組みです。

リフィル処方箋の利用により、医療機関で受診する回数や通院の負担の軽減、医療費の節約などの効果が期待できます。

ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。

 

リフィル処方箋の使い方

処方箋の「リフィル可」欄に医師によるチェックがある場合、リフィル処方箋を利用できます。

・1回目の受け取りは、通常の処方箋と同様に、処方された日を含めた4日以内に薬局で処方してもらいます。
   調剤後、薬局からリフィル処方箋が返却されますので、紛失しないよう保管します。

・2回目以降の受け取りは、リフィル処方箋に書かれた調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。
   この期間、診察がありませんので、症状や体調に変化がある場合は、医療機関で受診または、薬剤師へご相談ください。

リフィル処方できない薬

投薬量に限度が定められている医薬品及び湿布薬

注意事項

・リフィル処方箋を使用している期間でも、症状や体調に変化がある場合は医療機関で受診しましょう。

・薬局の薬剤師が患者の服薬状況などを確認し、リフィル処方による調剤が不適切であると判断した場合は、調剤を行わず、医療機関への受診勧奨をする場合があります。

・同一のリフィル処方箋は、同一の薬局での調剤が推奨されています。

・リフィル処方箋を紛失すると、自費で再発行、または医療機関への再受診が必要となる場合があります。

・リフィル処方箋の対象となるか否かは、かかりつけ医にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

医療保健課

〒936-8601 
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1339(医療保険係)、076-475-1429(介護保険係)
ファクス:076-475-1245

メールでのお問い合わせはこちら