介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者向け)

更新日:2025年04月28日

ページID : 7758

令和7年4月1日から「電子申請届出システム」による受付を開始しました

詳しくは以下のページをご確認ください。

【令和7年4月重要】■総合事業サービスコード表、マスタを掲載しました

介護予防・日常生活支援総合事業の事業所指定等に係る提出書類

  市では、平成29年4月1日から、介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)を実施しています。

  指定事業者または新たに指定を受けようとする事業者は、次の内容に応じて書類を医療保健課介護保険係にご提出ください。

 

■新たに指定を受けるとき

■指定の更新を受けるとき

■指定を辞退するとき

■指定申請の内容に変更があったとき

■事業を廃止または休止するとき

■事業を再開するとき

■介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る届出様式

令和7年3月に以下のファイルの内容を更新いたしました。

■参考様式

指定事業者一覧

新:サービスコード表(令和7年4月1日現在)

総合事業の介護予防・生活支援サービス事業(第1号事業)に係るサービスコード表および実施単位数マスタは以下のとおりです。(令和7年4月1日現在)

■A2  訪問型サービス(訪問介護相当サービス・訪問型サービスA)

■A6  通所型サービス(通所介護相当サービス・通所型サービスA)

下記の"実施単位数マスタ"を右クリックし、表示されるメニューの"対象をファイルに保存"で保存してください。
   一度開くとCSV形式では保存できませんのでご注意ください。

■総合事業実施単位数マスタ

サービスコード表(令和6年6月1日現在)

  総合事業の介護予防・生活支援サービス事業(第1号事業)に係るサービスコード表および実施単位数マスタは以下のとおりです。処遇改善加算に関する変更です。(令和6年6月1日現在)

■A2  訪問型サービス(訪問介護相当サービス・訪問型サービスA)

■A6  通所型サービス(通所介護相当サービス・通所型サービスA)

■総合事業実施単位数マスタ

下記の"実施単位数マスタ"を右クリックし、表示されるメニューの"対象をファイルに保存"で保存してください。
   一度開くとCSV形式では保存できませんのでご注意ください。

関係様式

 要綱等に定める総合事業に係る関係様式(事業所指定等の様式を除く)です。

Q&A

  総合事業に関する取り扱いをまとめたQ&Aは以下のとおりです。なお、今後内容に変更が生じる場合があります。

関係要綱等

(平成28年9月28日制定)
(総合事業の実施時期や対象者、サービス内容など、総合事業を実施するにあたっての方針を定めたものです。)

 

(平成29年7月18日一部改正)
(総合事業を実施するにあたり、その目的や対象者、内容などを具体的に定めたものです。)

 

(平成28年9月28日制定)
(令和4年9月8日一部改正)
(第1号事業を実施する事業所に係る事業所指定や更新などの手続きを定めたものです。)

 

(令和3年4月1日一部改正)
(ケアマネジメントを受けるための手続きや、ケアマネジメント上必要となる個人情報の取り扱いなどについて定めたものです。)

 

(令和4年10月1日一部改正)
(訪問介護相当サービスを提供する事業者が、事業を実施するにあたって満たすべき要件などを定めたものです。)

 

(平成28年9月28日制定)
(訪問型サービスAを提供する事業者が、事業を実施するにあたって満たすべき要件などを定めたものです。)

 

(令和4年10月1日一部改正)
(通所介護相当サービスを提供する事業者が、事業を実施するにあたって満たすべき要件などを定めたものです。)

 

(平成28年9月28日制定)
(通所型サービスAを提供する事業者が、事業を実施するにあたって満たすべき要件などを定めたものです。)

 

この記事に関するお問い合わせ先

医療保健課

〒936-8601 
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1339(医療保険係)、076-475-1429(介護保険係)
ファクス:076-475-1245

メールでのお問い合わせはこちら