公共施設等で公衆無線LAN(Wi-Fi)が利用できます
市の主な公共施設や観光スポット等で公衆無線LANが利用できます。
無線LAN(Wi-Fi)に対応した機器であれば、だれでも無料でインターネットを利用できますので、ぜひご利用ください。
なお、サービスは数種類ありますので、各サービスの利用規約等に従ってご利用ください。
公衆無線LANの種類と利用できる場所・時間
TOYAMA Free Wi-Fi
利用可能施設
No. | 施設名 | 所在地 | 利用時間 |
1 | ほたるいかミュージアム | 滑川市中川原410 | 9:00~17:00 |
2 | 滑川市観光案内所 | 滑川市中川原410 | 9:00~17:00 |
利用方法について
1.Wi-Fi設定画面で以下のSSIDを設定します。
SSID:TOYAMAFreeWi-Fi
2.ログインをします。
スマートフォン、PCなどのインターネットブラウザを起動します。表示された画面に従い言語を選択し、利用規約に同意後、インターネットに接続されます。
くわしくは下記のリンクをご参照ください。

フリースポット
利用可能施設
No. | 施設名 | 利用場所 | 所在地 | 利用時間 |
1 | 市庁舎 (本館・西館・東別館) |
各館1階・ 各会議室など |
滑川市寺家町104 | 平日8:30~17:15 |
2 | 市民会館大ホール | ホール内 | 滑川市寺家町104 | 9:00~22:00 |
3 | 東地区公民館 | 1階 | 滑川市吾妻町426 | 9:00~21:00 |
4 | 西地区公民館 | 1階 | 滑川市加島町194 | 9:00~21:00 |
5 | 浜加積地区公民館 | 1階 | 滑川市曲渕333 | 9:00~21:00 |
6 | 早月加積地区公民館 | 1階 | 滑川市追分3801 | 9:00~21:00 |
7 | 北加積地区公民館 | 1階 | 滑川市中塚432 | 9:00~21:00 |
8 | 東加積地区公民館 | 1階 | 滑川市大崎野244 | 9:00~21:00 |
9 | 中加積地区公民館 | 1階 | 滑川市赤浜573 | 9:00~21:00 |
10 | 西加積地区公民館 | 1階 | 滑川市下梅沢31-1 | 9:00~21:00 |
11 | 山加積地区公民館 | 1階 | 滑川市本江308 | 9:00~21:00 |
12 | 市立図書館 | 全館 | 滑川市吾妻町426 | 開館時間内 |
13 | 総合体育センター | アリーナ・ロビー ・柔道場・剣道場 |
滑川市柳原238 | 開館時間内 |
14 | スポーツ・健康の森公園 | 管理棟周辺・ 休憩室周辺・ 休憩室内 |
滑川市柳原41-1 | 7:00~22:00 |
15 | 滑川市民交流プラザ | 全館 | 滑川市吾妻町426 | 開館時間 |
16 | 中滑川複合施設 メリカ | 全館 | 滑川市田中新町39番地5 | 開館時間 |
17 | 市立博物館 | 1階ロビー・3階展示室など | 滑川市開676番地 | 開館時間 |
18 | 児童館(キラット) | 全館 | 滑川市上小泉800番地 | 開館時間 |
※利用場所内であっても、電波の届きにくい・届かない場所が一部ありますので、ご了承ください。
※施設の閉館日はご利用いただけません。また、Wi-Fiの利用は施設利用者に限ります。
利用方法について
「メール認証方式」または「SNSアカウント認証方式」を利用します。一度認証すると6カ月間は再度の登録が不要になります。
Wi-Fiが利用可能なスマートフォン、タブレット、ノートPCなどの無線設定画面で、以下のSSIDを選択し、パスワードを入力してください。
SSID:'freespot'=SecurityPassword(AES)
パスワード:freespot
メール認証方式
1.認証方式で「メール認証方式」を選択。
2.メールアドレスの登録方法で「メールアドレスを入力して登録」を選択。
3.携帯メールアドレスまたはプロバイダーメールアドレスを入力して送信。
4.送信ボタンを押すと、4けたのパスワードが送られてきます。そこで、再度登録画面に戻り、パスワードを入力してください。これでインターネットに接続完了です。
SNSアカウント認証方式
1.認証方式で「SNSアカウント認証方式」を選択。
2.自身が利用しているSNSを選択。
3.画面の指示にしたがってSNSにログイン。これでインターネットに接続が完了です。
詳しい接続方法について
詳しい接続方法については、下記リンクをご覧ください。

ご利用の際の注意点
・各サービスの利用規約等に従ってご利用ください。
・一部の施設では有害サイトやネットワークに負荷がかかるサイトへのアクセスを制限するフィルタリングを実施しています。
・ウイルス対策ソフトの導入、接続設定などは利用者で行ってください。
・機器の貸し出しや接続設定の支援などは行っていません。
・他の施設利用者迷惑にならないよう、音量にご留意ください。
・公衆無線LANを利用して損害が生じた場合、市は一切の責任を負いません。
Wi-Fiの安全な利用について
スマートフォンやタブレット端末の普及が進み、商店街や公共施設など、Wi-Fi環境も整備されてきました。その一方で必要なセキュリティ対策をしていないと通信内容が読み取られるなど、思わぬ被害が発生する場合があります。情報セキュリティへの知識を深め、安全にWi-Fiを利用しましょう。
総務省より、安全なWi-Fi利用についてパンフレットが出ています。こちらも参考にしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
DX推進課(電算室)
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1251
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月28日