「滑川市地球温暖化対策実行計画」を策定しました
2023(令和5)年9月5日、滑川市は2050年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。
このたび、ゼロカーボンシティの実現に向け、まずは2030年度までの削減目標を定め、具体的に取り組んでいく内容を定めた、「滑川市地球温暖化対策実行計画」を新たに策定しました。
「滑川市地球温暖化対策実行計画」について
概要
地域の自然的社会的条件に応じた温室効果ガスの排出量削減等を推進するための総合的な指針となる「区域施策編」と、滑川市役所の事務や事業で排出される温室効果ガス排出削減について定めた「事務事業編」をまとめたものです。
「区域施策編」は2023〜2024(令和5〜6)年度の2年間で、ゼロカーボン推進協議会において委員の皆さまのご意見等を伺いながら、新たに策定しました。
「事務事業編」は既存の「第3次 滑川市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を、「区域施策編」と整合性を図りながら改定し、統合しました。
滑川市地球温暖化対策実行計画 (PDFファイル: 4.0MB)
期間
2025〜2030(令和7〜12)年度までの6カ年
目標
【2030年度】
2013年度(基準年度)比で温室効果ガス排出量を53.0%削減
【2050年度】
ゼロカーボンシティ実現(温室効果ガス排出量実質ゼロ)
取組内容
基本方針1 再生可能エネルギーの普及拡大
【目標達成に向けた主な取組】
・太陽光発電設備や蓄電池の導入促進
・小水力発電の導入促進
・再生可能エネルギー由来電力への切り替え促進
基本方針2 省エネルギー対策の推進
【目標達成に向けた主な取組】
・省エネ機器、省エネ設備の導入促進
・建物の省エネルギー化促進
・スマート農業の推進
・公共交通等の利用促進
・次世代自動車(EV、PHV など)の導入促進
・「デコ活」などの脱炭素型ライフスタイルへの移行促進
基本方針3 総合的な地球温暖化対策
【目標達成に向けた主な取組】
・森林の整備・保全やバイオ炭の普及などの吸収源対策の実施
・ごみの減量化やリサイクルの促進
・GX・DX の促進や支援
・気候変動への適応対策の実施
この記事に関するお問い合わせ先
DX推進課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1527
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日