感震ブレーカーの設置について

更新日:2025年04月21日

ページID : 9449

「通電火災」にご注意!

阪神淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の半数以上が、電気による火災と言われています。

震災時に発生する電気火災の一つに、「通電火災」があります。

「通電火災」とは、地震、台風等の自然災害の影響により、停電から電気に復旧する際に電気機器や配線が原因で発生する火災のことをいいます。

震災時には広範囲かつ長時間に及ぶ停電が発生するため、停電復旧後の再通電時に出火する、「電気火災」に注意が必要です。

地震による電気火災対策には、感震ブレーカーが効果的です

感震ブレーカーは、地震時に設定以上の揺れを完治したときに電気を自動的に止める機器です。

この記事に関するお問い合わせ先

防災危機管理課

〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-0573
ファクス:076-475-6299

メールでのお問い合わせはこちら