令和6年度

更新日:2024年12月27日

ページID : 9211

収蔵品展 滑川の風流人 加藤烏外の世界

開催概要

会  期 : 4月27日(土曜日)〜6月30日(日曜日)

会  場 : 滑川市立博物館 3階

展示内容

滑川の俳諧結社・風月会2代目宗匠だった加藤烏外にまつわる収蔵品を中心に、紹介・展示しました。

滑川のネブタ流し写真展「イナガキヤストが捉えた今/博物館所蔵写真が語る昔」

開催概要

会  期 : 7月20日(土曜日)〜9月8日(日曜日)

会  場 : 滑川市立博物館 3階

展示内容

「滑川のネブタ流し保存会」がフォトグラファーのイナガキヤストさんに撮影依頼した令和5年度の行事写真と、博物館が所蔵する昭和30年代以降の写真を合わせて展示したほか、国の重要無形民俗文化財に指定されて25年を迎える「滑川のネブタ流し」について紹介しました。

同時開催

◆滑川の民俗行事展

「赤浜のショーブツ」「獅子舞」「七夕」「オショウライ」「新川古代神」の春から夏に行われる5つの民俗行事を紹介しました。

◆記念写真展 2010年代以降の「滑川のネブタ流し」

滑川市写真連盟会長(滑川市美術協会会長)の高橋章さんが撮影してきた近年の写真から、「滑川のネブタ流し」の移り変わりを紹介しました。

な〜ん知らんだ!富山県東部の縄文後期ワールド

開催概要

会  期 : 11月23日(祝・土曜日)〜12月22日(日曜日)

会  場 : 滑川市立博物館 3階

展示内容

滑川市唯一の富山県指定文化財「本江遺跡」は、日本列島の東西から人々が集まり、文化が融合した様相が分かる、縄文後期(縄文時代後期)を代表する貴重な遺跡です。本展覧会では本江遺跡の出土品を、中・下新川地域の周辺遺跡と比較しながら展示し、遺跡の特徴や魅力を紹介しました。