『滑川市を「みんなの手と手で育む手話のまち」にしよう!』小冊子(2025改訂版)
ページID : 4114
本市では、平成29年4月に、県内初となる「滑川市手話言語条例」を施行し、聴覚障がい者への理解の促進と手話の普及を図るための各種施策を推進しています。デフリンピックが開催される2025年、スポーツの手話を追加した小冊子(改訂版)を作成しました。

「聴覚に障がいがある方」がいます(1) (JPEG: 1.3MB)
「聴覚に障がいがある方」がいます(2) (JPEG: 1.3MB)
聴覚に障がいがある方が困ること(1) (JPEG: 1.2MB)
聴覚に障がいがある方が困ること(2) (JPEG: 1.1MB)
聴覚に障がいがある方とのコミュニケーション方法 (JPEG: 1.3MB)
手話サークル「めばえの会」について (JPEG: 1.3MB)
「手話・ヘルプバンダナ」・「ヘルプマーク」 (JPEG: 1.4MB)
「手話奉仕員養成講座」・「手話講座」 (JPEG: 1.4MB)
「手話イラスト」・「なめりかわ手話動画チャンネル」 (JPEG: 1.3MB)

手話でつたえよう:身近な言葉(1) (JPEG: 1.3MB)
手話でつたえよう:身近な言葉(2) (JPEG: 1.3MB)



手話でつたえよう:小学校の名前(1) (JPEG: 1.3MB)
手話でつたえよう:小学校の名前(2) (JPEG: 1.4MB)


この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1377(社会福祉係)
更新日:2018年09月21日