STOP!カスタマーハラスメント ーみなさまに気持ちよく過ごしていただくためにー
ページID : 7490
カスタマーハラスメントとは?
カスタマーハラスメントとは、例えば、
・過大な要求や不当な言いがかりなど、主張内容等に問題があるもの
・主張する内容には正当性があるが、暴力や暴言など、主張方法に問題があるもの
が考えられます。
暴力行為をはじめ、中には犯罪行為に当たる可能性のあるものも含まれます。
「消費者が意見を伝える」際のポイント
自立した消費者として、意見がきちんと相手に伝わるように、「意見を伝える」ときには次の3つのポイントを参考にしてみてください。
<ポイント1> ひと呼吸、置こう!
怒りに任せた発言は逆効果。
ひと呼吸おいて冷静に。従業員も同じ「人」として、お互いに尊重し合うことが大切です。
<ポイント2> 言いたいこと、要求したいことを「明確に」、そして「理由」を丁寧に伝えましょう!
返品したいのか、解約したいのか、またその理由を明確に、丁寧に伝えることが重要です。
<ポイント3> 事業者の説明を聞きましょう!
上手なコミュニケーションが解決への糸口に。
一方的に主張するだけでなく、事業者の説明も聞きましょう。
従業員、事業者も頑張っています。意見の伝え方には留意しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1374(生活安全係、交通環境係)
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年01月10日