県内で特殊詐欺被害が多発!
県内で特殊詐欺被害が多発しています。
市内でも詐欺の不審電話が掛かってきています。
1 還付金詐欺
「○○市役所です。保険料の還付金があります。ハガキが届いていませんか。」
このような電話は、還付金詐欺の手口です。
市役所職員が還付金の手続きについて電話することはありません。
本年7月、市内在住の方に「市役所保険課のタナカ」と名乗る男性から「保険料の還付金について封書を送りましたが確認されましたか。」という電話があり、手続きのためATMコーナーへ向かうように指示されるという事案が発生しました。
また、8月10日にも、市内在住の方が、非通知電話で男性から「年金のハガキが届いていませんか」と電話があり、「どこのどなたですか」と聞くとすぐに電話を切られたということがありました。
最近、市役所職員などを騙った還付金詐欺が流行っている様子です。
市役所から非通知で電話を掛けることや、還付金の手続きでATMを案内することはありません。
皆さん気を付けましょう!
すぐに家族や警察に相談しましょう。
2 架空料金請求詐欺(電子マネー型)
「(携帯電話のショートメールに記載された電話番号に電話したところ、)サポートセンターです。あなたの番号がハッキングされ、犯罪に使われています。電子マネーカードで支払えば、民事手続きがされて責任がなくなります。」
電子マネーでの支払いを要求する話は、全て「詐欺」です。
電話で「電子マネーカードの番号を送れ」と言われたら、真っ先に詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談しましょう。
不審な場合は家族や警察に相談しましょう
警察相談専用電話 #9110
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1374(生活安全係、交通環境係)
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年08月10日