第39回滑川市俳句大会

更新日:2025年08月08日

ページID : 6385

第39回滑川市俳句大会

滑川は松尾芭蕉翁が「おくのほそ道」行脚の途次、曾良と共に一宿したゆかりの地であり、宝暦年間には町の愛好者たちによって徳城寺境内に芭蕉句碑が建立されています。

また、平成9年度から、おくのほそ道関係市町村で構成する「奥の細道サミット」に加盟し、連携研究や翁の顕彰事業等にも加わっています。

その俳句文芸を継承し、一層の振興を図るため、美意識の高揚と知識を深める糧として市民の俳句大会を開催します。

開催日時

日時:令和7年11月29日(土曜日)午後1時〜午後3時10分

会場:滑川市立博物館 2階多目的ホール

講師:川井 城子 先生

講演:「 未定 」 

主催:滑川市教育委員会・滑川市立博物館

参加資格:高校生以上 (市外・県外の方でも参加いただけます)

大会当日に事前投句の披講・選評・表彰を行います。

投句について

当季雑詠2句まで(未発表のもの)を、ハガキに楷書で記入し、住所・氏名・電話番号・大会当日の出欠を明記のうえ、博物館まで送付(投句)していただくか、下記専用フォームより応募してください。

応募作品のうち、優秀作品には賞状を授与します。

■あて先:〒936-0835  滑川市開676  滑川市立博物館

投句締切

締切:令和7年10月10日(金曜日)※必着  

投句フォーム

下記リンク先から、専用フォームによる応募(投句)ができます。

第39回滑川市俳句大会専用投句フォーム

QRコードの読み取りからも、ご利用いただけます。

詳しくは開催要項をご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

博物館

〒936-0835
富山県滑川市開676番地
電話番号:076-474-9200 ファクス :076-474-9201

メールでのお問い合わせはこちら