滑川市子どもインフルエンザ予防接種費用の一部助成について

更新日:2025年09月17日

ページID : 2263

滑川市では、子どものインフルエンザの発症及び重症化を予防し、子育て世代の経済的負担を軽減するため、市内の指定医療機関での子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。


予防接種は、希望された方が受けていただく任意の予防接種となり、保護者の判断で接種を決めるものです。

対象者

未就学児(接種日時点で生後6ケ月以上)、小学生、中学生のお子さん

※滑川市に住民登録のある方に限ります。

助成の対象期間

接種期間:10月1日~翌年1月31日

申請期限:2月6日

助成額

接種するワクチンの種類・回数に応じて決定されます。

1.皮下接種ワクチン

1人1回 3,000円(接種に要した費用が3,000円未満の場合は、その額を助成します。)
接種回数は、1人2回を限度とします。(接種回数は、原則13歳未満は2回、13歳以上は1回となります。)

2.経鼻ワクチン

2歳〜13歳未満は1人1回6,000円(接種に要した費用が6,000円未満の場合は、その額を助成します。)

13歳〜中学3年生は1人1回 3,000円(接種に要した費用が3,000円未満の場合は、その額を助成します。)

接種回数は1人1回を限度とします。

 

○経鼻ワクチンについて

令和7年度から新たに助成の対象となりました。経鼻ワクチンは近年新たに薬事承認された、鼻腔内に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。注射ではないため痛くなく、接種回数が1回で済むのが特徴ですが、特定の持病を持つお子さんには接種できない等注意事項もあります。

接種するワクチンの種類については、医療機関と相談の上、ご判断ください。

実施医療機関

原則、市内指定医療機関及び、県内協力医療機関での接種をお願いします。

・市内の指定医療機関 

令和7年度指定医療機関一覧(PDFファイル:93.5KB)

※おのうえこどもクリニックの受付時間については、こちら(病院のHP)からご確認ください。

・県内協力医療機関

県内協力医療機関(R7.9.16時点)(Excelファイル:31.1KB)

※県外のかかりつけ医での接種が必要な場合や県内医療機関で予約が取れない場合等、特別な事情がある場合は、償還払いでの申請を受け付けます。
 

利用方法

1.市内指定医療機関及び、県内協力医療機関で接種する場合

1.「子どもインフルエンザ予防接種券」に、必要事項を記載し、 問診票と一緒に提出して接種を受けてください。予防接種券の様式は下記から印刷するか、各医療機関に設置されているものをご利用ください。                                                                           
(医療費助成受給資格証「子ども医療費受給資格証」又は、「ひとり親家庭等医療費受給資格証」等、母子手帳をお持ちください。)

※市外の医療機関で接種される場合は、必ず下記から予防接種券を印刷して医療機関に持参して下さい。
(ご自身で印刷するのが難しい場合は、子育て応援課窓口でも接種券を配布いたします。)

※これまで未就学児と小中学生で異なる予防接種券を使用いただいておりましたが、令和7年度より、予防接種券が統一されました。

2.接種にかかった費用からワクチンの種類に応じた助成金額を引いた残りの金額を医療機関にお支払いください。
(接種に要した費用が助成上限額未満の場合は、その金額を助成します。)

2.1以外の医療機関で接種する場合

  1. 医療機関で費用を全額お支払いの上、接種を受けてください。
  2. お子さまの健康保険証や資格確認書等又は医療費助成受給資格証と、「交付申請書兼請求書」に領収書と振込先口座の分かるもの(通帳またはキャッシュカードのコピー)を添付し、下記担当までご提出ください。(郵送または持参)
    交付申請書兼請求書の様式は下記からダウンロードするか、子育て応援課の窓口で配布しています。
  3. 「滑川市子どもインフルエンザ予防接種費助成金交付決定及び額の確定通知書」を送付の上、指定された金融機関に摂取したワクチンの種類に応じた助成金額(接種に要した費用が助成上限額未満の場合はその金額)をお振込みします。(申請月から1か月後の月末又は診療月の翌々月末)
     
    申請期限 令和8年2月6日 金曜日
    提出先

    〒936-8601
    滑川市寺家町104番地
    滑川市教育委員会子育て応援課
    子どもインフルエンザ予防接種担当 宛て

各種様式のダウンロード

1.予防接種券(市内指定医療機関及び、県内協力医療機関で接種する場合)

市内指定医療機関及び、県内協力医療機関で接種する場合、下記様式をご利用ください。

滑川市子どもインフルエンザ予防接種券(様式第1号)(PDFファイル:62.3KB)

※令和7年度より、未就学児・小中学生を問わず同一の予防接種券をご利用ください。

<お願い>
医療機関窓口での混雑回避のため、事前に予防接種券へ必要事項等を記入し、それを持参して医療機関へ来所していただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

2.交付申請書兼請求書(償還払いの場合)

1以外の医療機関での接種が必要な場合や県内指定医療機関で予約が取れない場合等、特別な事情がある場合は以下の様式をご利用ください。

交付申請書兼請求書(PDFファイル:74.9KB)

添付書類:お子さまの健康保険証や資格確認書等又は医療費助成受給資格証(郵送の場合はコピー)、領収書、振込先口座の分かるもの(通帳またはキャッシュカードのコピー)

 

県内協力医療機関の方へ
滑川市に住民登録のある方にインフルエンザ予防接種を行った場合、下記様式をご利用いただき、滑川市子育て応援課に補助金額を請求して下さい。
また、初めて滑川市に子どもインフルエンザ予防接種助成交付請求書を出される場合や、振込口座を変更された場合は下記様式を記入のうえ、交付申請書に同封して下さい。

振込口座確認表(PDFファイル:97.6KB)

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課

〒936-8601 
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1489(家庭福祉係)
ファクス:076-476-5505​​​​​​​

メールでのお問い合わせはこちら