新型コロナウイルス感染症の影響に係る国民健康保険税の減免について
更新日:2022年07月01日
主たる生計維持者が新型コロナウイルス感染症に罹患した世帯や新型コロナウイルス感染症の影響により収入が一定以上減少した世帯は、国民健康保険税の減免措置が受けられる場合があります。減免には、申請が必要です。
対象世帯
- 新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡又は1か月以上入院するなどの重篤な傷病を負った世帯
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次のア~ウまでの全てに該当する世帯
- ア 世帯の主たる生計維持者の令和4年の事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を控除した後の額)が令和3年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること。
- イ 世帯の主たる生計維持者の令和3年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
- ウ 世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の令和3年の所得の合計額が400万円以下であること。
≪注意≫非自発的失業による保険税の軽減制度に該当する場合は、この減免の対象となりません。ただし、非自発的失業による給与収入の減少に加えて、その他の事由による事業収入等の減少がある場合は、この減免の対象となる場合があります。
減免の対象となる保険税
令和4年度分の国民健康保険税で、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に納期限が設定されているもの
納期限が上記に該当している場合でも、遡って加入した方など令和4年4月分以前の保険税については減免の対象になりません。
※ただし、以下の項目すべてに該当する方は、別途ご相談ください。
・転入、社会保険の喪失等により、令和3年度末に滑川市国民健康保険に加入した。
・上記に伴う令和3年度分の保険税の納期限が、令和4年4月以降に設定されている。
・国民健康保険の加入手続きを、資格の取得から原則14日以内に行っている。
減免の割合
- 死亡又は重篤な傷病を負った世帯
対象となる保険税の全額を免除 - 事業収入等の減少が見込まれる世帯
次の【表1】で算出した対象保険税額に、【表2】の減免割合(d)を乗じた金額が保険税の減免額となります。
対象保険税額〔(A)×(B)/(C)〕×減額又は免除の割合(d)=保険税減免額
【表1】
対象保険税額=(A)×(B)/(C) |
(A) 当該世帯の被保険者全員について算定した保険税額 (B) 世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る令和3年の所得額 (C) 世帯の主たる生計維持者及び当該世帯に属するすべての被保険者の令和3年の合計所得額 |
【表2】
世帯の主たる生計維持者の令和3年の合計所得金額 |
減額又は減免の割合(d) |
300万円以下 | 全部 |
300万円超~400万円以下 | 10分の8 |
400万円超~550万円以下 | 10分の6 |
550万円超~750万円以下 | 10分の4 |
750万円超~1,000万円以下 | 10分の2 |
※世帯の主たる生計維持者が事業等の廃止や失業により収入が減少した場合は、減免の割合は10分の10とします。
申請に必要なもの
【共通】
1新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税減免申請書(PDFファイル:115.5KB)
【記入例】(PDFファイル:127.4KB)
2 身分証明証(免許証、マイナンバーカードなど)
3 世帯主名義の口座情報の確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)
【罹患世帯】
1 【死亡の場合】 医師による死亡診断書の写し
2 【重篤な傷病を負った場合】 医師による診断書の写し
【減収世帯】
1事業収入等の状況申告書(PDFファイル:236.5KB)
【記入例】(PDFファイル:229.8KB)
2 令和4年の収入がわかる書類(給与明細、給与振込口座の通帳など)※1
3 令和3年中の収入がわかる書類(確定申告書の控え、源泉徴収票など)※2
4 【事業廃止の場合】事業を廃止したことがわかる書類(廃業届など)
5 【失業の場合】失業したことがわかる書類(雇用保険受給資格者証、退職証明書など)
※1 保険金等により補てんされるべき金額がある場合は、その資料(保険契約書等)も必要です。
※2 令和3年に国、県、市から支給された給付金の収入がある場合は、その内容がわかる資料(振込通知書等)も必要です。
申請先
≪窓口≫
滑川市役所1階 市民課医療保険係(7番窓口)
税務課市民税係(5番窓口)
≪郵送≫
〒936-0853
滑川市寺家町104番地
滑川市役所 市民課医療保険係
(注意事項)
- 郵送での申請の場合は、申請書等の記載内容についてお電話で確認させていただくことがあるため、必ず日中連絡の取れる連絡先をご記入ください。また、申請書等を提出する前にご自身で申請書等のコピーをお取りください。
- 収入を証明する書類等は返却できませんので、コピーを郵送してください。
- 郵送料金は自己負担になります。
申請期限
令和5年3月31日まで(必着)
- 減免申請書の提出後、提出書類の審査を行います。審査期間は最大で1か月半ほどです。(書類の不備、不足があった場合は、この期間を超えることがあります。)審査後、減免決定(不承認)通知書を送付します。
- 審査の結果、減免が決定し、保険税変更後の納入通知書が届くまでは、納期限が到来する分の保険税は、納付が必要です。
- 納めすぎとなった保険税がある場合は、減免決定後に還付されます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-2111(内線:311、313(市民係)、383、384(医療保険係))
ファクス:076-475-1245
メールでのお問い合わせはこちら