学校教育
更新日:2018年02月08日
入学
小・中学校へ入学されるときは、住民登録によって就学年齢になると、教育委員会から保護者へ、入学する 前年に就学時健康診断通知書を送り、入学する年の初めに就学通知書をお送りします。
通知後に住所などの変更があった場合は、速やかに連絡ください。
転入学
市内で転居のとき
新住所の学区に転校することになります。市民課で住民異動の手続きをし、その写しをもらって教育委員会の方へおいでください。
市外から転入のとき
市民課で住民異動の手続きをし、その写しと前の学校の「在学証明書」「転学児童生徒教科図書給与証明書」をもって、教育委員会の方へおいでください。
市外へ転出するとき
前の学校で「在学証明書」、「転学児童生徒教科図書給与証明書」をもらい、市民課で住民異動の手続きをし、その写しをもらって教育委員会の方へおいでください。
通学区域について
就学指定校について
就学指定校に就学していただくことが原則となりますが、市教育委員会で相当と認める場合(下記の「就学指定校変更許可基準」に該当する場合)は、保護者の申立てによって就学指定校を変更することができます。
区分 | 許可基準 | 必要書類 | 許可期限 |
---|---|---|---|
途中転居 | 全学年にわたり途中で住所が変わり、通学に支障がない場合 | ・申立書 | 申立ての期間 (原則として学期末まで) |
住所変更予定 | 家の新築又は住所変更予定のため、短期間において校区外から通学する場合 | ・申立書 ・次のいずれかのもの 1.建築確認通知書 2.売買契約書 3.賃貸契約書 |
その必要な期間 |
特別支援学級 | 指定学校に特別支援学級がなく、特別支援学級のある学校へ通学する場合 | ・申立書 | 卒業まで |
身体的理由 | 身体虚弱又は通院加療を要し、指定学校からの通学・通院に支障をきたす場合 | ・申立書 ・医師の診断書 |
診断書に基づく期間 |
その他の理由 | 放課後、家庭に保護監督する者がいない児童を親戚又は知人に預けて、その校区の学校に通学する場合(小学校のみ) | ・申立書 ・保護監督する者の勤務証明書、 営業証明書等 ・預かる人の承諾書 |
申立ての期間 (原則として学年末まで) |
その他の理由 | いじめ、不登校等により転学を希望する場合 | ・申立書 ・学校長の所見書 |
申立ての期間 |
その他の理由 | 教育上やむを得ない事情がある場合 | ・申立書 ・学校長の所見書 |
申立ての期間 |
申立書はこちらからダウンロードすることができます。
就学指定校変更の手続き
<新入学の場合>
入学する年の1月末に就学通知書を発行します。就学通知書を受領後、滑川市教育委員会学務課で手続きを行ってください。
必要なもの・・・就学通知書、就学指定校変更申立書、印鑑、許可基準に記載された必要書類
<その他の場合>
滑川市教育委員会学務課で手続きを行ってください。
必要なもの・・・就学指定校変更申立書、印鑑、許可基準に記載された必要書類
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学務課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-1479 ファクス:076-475-9320
メールでのお問い合わせはこちら