確定申告相談会のご案内
更新日:2021年01月29日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
人と人との接触機会を減らすことが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために重要となります。
そのため、次の点にご協力をお願いします。
- 可能な限り、申告書は郵送で提出してください
- 介助が必要な方を除き、原則会場へはお一人でお越しください
また、申告会場にお越しの際は、次の点にご協力ください。
- マスクを着用する、手指の消毒をする、会話を控えるなどの感染予防の徹底
- 発熱がある、体調がよくない場合は来場を控える
- 会場内は定期的に換気を行うため、温かい服装でご来場ください
2月16日から3月15日まで申告相談会場を設けています
例年、市では確定申告の時期に合わせて下記のとおり申告相談会場を設けています。
申告書作成の補助や申告内容についての相談を受け付けていますのでご利用ください。
期間
2月16日から3月15日まで
ただし、土曜日、日曜日、祝日は除きます
受付時間
午前の部
午前8時15分から正午まで
午後の部
午後0時45分から午後4時まで
混雑状況によっては、受付時間内であっても終了することがあります。
ご了承ください。
会場
市役所東別館3階大会議室
玄関は午前7時20分頃に開きます。
これよりも早い時間に来られると、屋外でお待ちいただくことになります。
申告に必要なもの
- マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認ができるもの
- 印鑑
- 還付になる場合は振込先が分かるもの
- 収入を証明するもの
- 控除を証明するもの
- 市役所や税務署から送られてきた書類
- 営業、農業や不動産所得のある方は、収支内訳書
- 医療費控除を申告される方は、医療費控除の明細書または医療費通知
受け付けることができない申告
- 青色申告
- 損失申告
- 土地、建物、株式などの譲渡所得や退職所得などの分離課税申告
- 初めて所得税の住宅関連の控除を受ける申告
- 令和元年以前の申告
- その他複雑な申告
上記の申告をされる場合は、魚津税務署 で行ってください。
パソコンやスマートフォンでの申告書作法について
確定申告は、パソコンやスマートフォンなどを利用して申告書を作成できます。
国税庁ホームページの特集コーナーで画面の案内に従って金額などを入力すると、税額などが自動計算されます。
作成したものは、印刷をして郵送にて提出することができ、また、マイナンバーカードとカードリーダーをお持ちの場合などは、ホームページ上で申告を完結することができます。
マイナンバーカードをお持ちでない方でも、事前に魚津税務署でID、パスワード方式の手続きを行っていただくことで申告することができます。
手続きの際は、運転免許証等の身分証明が必要になります。
次のような方は市・県民税申告が必要です
- 公的年金の収入金額が400万円以下で確定申告が必要ない場合でも、公的年金以外に個人年金などの所得がある方
- 遺族年金、障害年金や雇用保険などの非課税所得を受給している方
- 収入のなかった方で、税法上誰の扶養にも取られていない方
- 営業、農業や不動産所得があり、確定申告の必要のない20万円以下の所得の方 など
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課
〒936-8601
富山県滑川市寺家町104番地
電話番号:076-475-2111(内線:231(納税係)、233(市民税係)、235(資産税係))
ファクス:076-475-6299
メールでのお問い合わせはこちら